「おい、メシ食ったか」…田中角栄の人間観
【連載】「あの名言の裏側」 第3回 田中角栄編(4/4)ブームの根底にあるもの
おい、メシ食ったか。
──田中角栄
1976年(昭和51年)7月、田中角栄氏は受託収賄罪ならびに外国為替・外国貿易管理法違反の容疑で東京地検特捜部に逮捕されます。全日空の新型機導入選定に絡み、田中氏は5億円ものリベートを受け取った、とされる「ロッキード事件」です。
この事件は、首相経験を持つ現役国会議員の逮捕事案として世間から注目を集めただけでなく、“金満政治家”として批判されることの多かった田中氏の悪漢っぷりを端的に示す、シンボリックな出来事として人々に記憶されることになります。
しかしながら、一方では100を超える議員立法(国会議員の発案によって成立した法律)を実現させるなど、常人では真似できないような才覚で、精力的に政務にあたった人物でもありました。
そんな田中氏は、有り体にいってしまえば、善事から悪事まであらゆるベクトルにおいて規格外の仕事人だったのでしょう。貶されるときはこれ以上ないくらいの罵詈雑言で貶される一方、褒められたり感謝されたりするときは激賞され、熱狂的なまでに慕われる。その振れ幅の大きさは、そのまま田中氏の懐の深さであり、人間力の高さを表しているようにも感じます。
田中氏の人間的魅力を示すエピソードとして、次の証言が伝えられています。23年にも渡り、田中氏の秘書を務めた早坂茂三氏の著書にある一節です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
田中角栄の発想は、すべてわれわれ人間がメシを食い、クソをたれ、失敗したり、泣きわめいたり、笑ったり──という具体的な生活から出ている。田中は「政治とは生活だ」と私に言った。簡潔明快。卓見だと思います。建前と身づくろいの後ろに生身の人間がいる。
だから田中角栄は、人が彼のところにやってくると、まずこう言う。
「おい、メシ食ったか」
大袈裟に言うなら、私はこの一言に、田中角栄の本質がすべて込められていると思う。
(早坂茂三『田中角栄 頂点をきわめた男の物語』より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
めし食ったか──何気ない一言ですが、生きることの要諦を集約したかのような力を放っている言葉です。配慮、慈しみ、労い、たくましさ、郷愁感……さまざまな感情を呼び起こしてくれるフレーズとしても心に響いてきます。
早坂氏は、このような田中氏の発言も紹介しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メシ時になったら、しっかりメシを食え。シャバにはいいことは少ない。いやなことばっかりだ。それを苦にしてメシが食えないようではダメだ。腹が減って、目が回って、大事な戦はできん。
(早坂茂三『田中角栄 頂点をきわめた男の物語』より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 1
- 2